【featured】の意味・使い方・例文 ― highlightedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 featuredの発音と意味
[形容詞] 特集された、目立つ、主役の
featured は、何かが特に目立つように取り上げられている、または主役として扱われていることを表します。雑誌やウェブサイト、イベントなどで「特集」や「注目」として紹介される際によく使われます。
語源は「feature(特徴、特集)」の過去分詞形で、「特徴づけられた」「特集された」という意味合いが強くなっています。
他の品詞:
- feature:特徴、特集(名詞)
- feature:特集する、取り上げる(動詞)
✏️ featuredの例文
【日常会話】
This movie is featured on the main page.
この映画はメインページで特集されています。
【ビジネス英語】
Our new product will be featured in the upcoming magazine issue.
当社の新製品が次号の雑誌で特集されます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・広告・記事)
TOEICでは広告や記事、イベント紹介などで「featured guest(特別ゲスト)」や「featured product(特集商品)」のように使われることが多いです。主に目立つ存在や特集内容を示す文脈で出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The featured speaker will start at 10 a.m.
- The featuring speaker will start at 10 a.m.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「featured speaker」で「特別ゲスト講演者」という意味になり自然です。「featuring speaker」は不自然な表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
少しずつ前進しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日から始められる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 highlighted との違いは?
- featured:特集された、主役として取り上げられた
- highlighted:強調された、目立つようにマークされた
featuredは「特集」や「主役」として取り上げられるニュアンスがあり、highlightedは「強調」や「目立たせる」ために色や印などで示す場合に使います。