【fashionable】の意味・使い方・例文 ― stylishとの違い【TOEIC英単語】


🔰 fashionableの発音と意味

[形容詞] 流行の

流行や最新のスタイルに合っている様子を表します。服装やデザイン、考え方などが現代的でおしゃれであるときによく使われます。

この単語は「fashion(流行)」に形容詞を作る接尾辞「-able」が付いたものです。語源はラテン語の「facere(作る)」に由来し、英語では「fashion」が「流行」や「様式」を意味するようになりました。


✏️ fashionableの例文

【日常英会話】
She always wears fashionable clothes.
 彼女はいつも流行の服を着ています。

This restaurant is very fashionable.
 このレストランはとてもおしゃれです。

【ビジネス英語】
The company launched a fashionable product line to attract younger customers and boost sales.
 その会社は若い顧客を引きつけて売上を伸ばすために流行の製品ラインを立ち上げました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解や広告、案内文などで「流行の」「おしゃれな」という意味でよく登場します。商品やサービスの特徴を説明する際に使われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. She always wears fashionable clothes to parties.
  2. He bought a fashionable computer to cook dinner.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:fashionableは「流行の、ファッショナブルな」という意味なので、服に使うのが正しいです。コンピューターで料理をするという文脈は不適切です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 stylish との違いは?

  • fashionable:現代的で流行を意識した、おしゃれな印象を与える語です。
  • stylish:洗練されていてセンスが良いという意味が強く、必ずしも流行に左右されない印象です。

fashionableは「流行に合っている」ことを強調し、stylishは「センスが良い」や「洗練されている」ことを強調します。流行を重視する場面ではfashionable、個人のセンスや上品さを褒める場合はstylishが適しています。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも