【farewell】の意味・使い方・例文 ― goodbyeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 farewellの発音と意味
[名詞] 別れのあいさつ、送別
farewell は、誰かと別れるときや送別会などで使われる、ややフォーマルな「別れのあいさつ」や「送別」を意味する単語です。
語源は「fare(行く)」+「well(よく)」から成り、「よい旅を」「元気で」という意味合いが込められています。
他の品詞:
- farewell(形容詞):別れの、送別の(形容詞)
- farewell(間投詞):さようなら(間投詞)
✏️ farewellの例文
【日常会話】
We said farewell to our teacher at the party.
私たちはパーティーで先生に別れのあいさつをしました。
【ビジネス英語】
The company held a farewell ceremony for the retiring manager.
会社は退職する部長のために送別会を開きました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
farewellはTOEICの会話やスピーチ、送別会の場面で登場することがあります。ややフォーマルな表現として覚えておくと役立ちます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We organized a farewell party for Mr. Smith.
- We organized a farewell meeting for Mr. Smith.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:farewellは「送別会」や「別れのあいさつ」の意味で使われ、partyと組み合わせるのが自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 goodbye との違いは?
- farewell:フォーマルな場面や儀式的な「別れのあいさつ」「送別」を表す。
- goodbye:日常的な「さようなら」。カジュアルな別れのあいさつ。
farewellは改まった場面やスピーチ、送別会などで使われるのに対し、goodbyeは普段の会話で使うカジュアルな表現です。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- celebration:祝賀、祝い
- invitation:招待、招待状