【fare】の意味・使い方・例文 ― feeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 fareの発音と意味

[名詞] 運賃、料金(可算)

fare は、バス・電車・タクシーなどの交通機関を利用する際に支払う「運賃」や「料金」を表す単語です。

語源はラテン語の「行く」を意味する語に由来し、「移動にかかる費用」という意味が発展しました。

他の品詞:

  • fared:やっていく、暮らす(動詞)
  • farewell:別れ、送別(名詞)

✏️ fareの例文

【日常会話】
How much is the bus fare to the station?
 駅までのバス運賃はいくらですか?

【ビジネス英語】
Please submit your taxi fare receipts for reimbursement.
 タクシー運賃の領収書を精算のために提出してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは交通や出張、旅行に関する長文や案内文で「fare」がよく登場します。特に運賃や料金の説明で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The train fare has increased this year.
  2. The train fare has increasedly this year.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:fareは名詞なので、increasedの後に副詞(increasedly)は使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\まずはやってみよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 fee との違いは?

  • fare:交通機関の運賃や乗り物の料金
  • fee:サービスや入場、手数料などの料金

fareは「乗り物の運賃」、feeは「サービスや施設利用の料金」と使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい

  • charge:請求額、料金
  • ticket:乗車券、入場券

📖 できればこれも