【fantasy】の意味・使い方・例文 ― imaginationとの違い【TOEIC英単語】


🔰 fantasyの発音と意味

[名詞] 空想、幻想、ファンタジー(可算・不可算)

fantasy は、現実には存在しない想像上の世界や出来事、またはそうした空想そのものを指します。

語源はギリシャ語「phantasia(想像)」に由来し、「現実とは異なる世界を思い描くこと」という意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • fantasize:空想する(動詞)
  • fantastic:素晴らしい、空想的な(形容詞)

✏️ fantasyの例文

【日常会話】
She loves reading fantasy novels.
 彼女はファンタジー小説を読むのが大好きです。

【ビジネス英語】
Innovation often starts with a bit of fantasy.
 イノベーションはしばしば少しの空想から始まります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主に長文読解パートで、物語や広告、商品説明などの文脈で登場することがあります。ビジネスシーンよりも一般的な話題や例示で使われる傾向です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Sometimes, letting your fantasy run wild leads to creative ideas.
  2. Sometimes, letting your fantasy run fast leads to creative ideas.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「run wild(自由に広がる)」が空想に合う表現で、“run fast"は不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 imagination との違いは?

  • fantasy:現実離れした空想や幻想、非現実的な世界観を強調
  • imagination:想像力そのもの、現実的・非現実的どちらにも使える

fantasyは「夢物語」や「魔法の世界」など現実から大きく離れた空想を指し、imaginationは「考える力」や「発想力」など幅広い場面で使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • fiction:フィクション、創作物
  • legend:伝説、語り継がれる話