【fancy】の意味・使い方・例文 ― imagineとの違い【TOEIC英単語】


🔰 fancyの発音と意味

[動詞] ~が欲しいと思う、~を想像する

fancy は、「~が欲しい」「~したい」「~を想像する」といった意味で、日常会話やカジュアルな場面でよく使われます。

語源はラテン語の「phantasia(想像)」から派生し、もともとは「空想する」という意味でしたが、現代英語では「欲しい」「好む」というニュアンスも強くなっています。

他の品詞:

  • fancy(名詞):空想、好み(名詞)
  • fancy(形容詞):装飾的な、凝った(形容詞)

✏️ fancyの例文

【日常会話】
Do you fancy a cup of tea?
 お茶でもいかがですか?

【ビジネス英語】
If you fancy joining our team, please let us know.
 もし私たちのチームに参加したい場合は、お知らせください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは主にPart 5で「~したい」「~が欲しい」という意味や、空想・想像の意味で出題されることがあります。ややカジュアルな表現なので、文脈に注意しましょう。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Do you fancy going out tonight?
  2. Do you fancy to go out tonight?

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:fancyの後は動名詞(~ing)を使うのが正しい形です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚が鋭いうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)

🤔 imagine との違いは?

  • fancy:欲しい・したいという気持ちや、軽い空想・想像を表すカジュアルな動詞
  • imagine:頭の中でしっかりとイメージする、想像するという意味でややフォーマル

fancyは「~したい」「~が欲しい」といった気軽な気持ちや、軽い空想に使われ、imagineは現実にはないことを頭の中で思い描くときに使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • suppose:思う、仮定する
  • wish:願う、望む