【fairly】の意味・使い方・例文 ― quiteとの違い【TOEIC英単語】


🔰 fairlyの発音と意味

[副詞] かなり、まあまあ、公平に

fairly は、「かなり」「まあまあ」「公平に」といった意味で、程度をやや控えめに表現したいときや、公正さを強調したいときに使われます。

語源は「fair(公正な)」+副詞語尾-lyで、「公正に」から転じて「まあまあ」「かなり」といった程度を表す意味も持つようになりました。


✏️ fairlyの例文

【日常会話】
This book is fairly interesting.
 この本はまあまあ面白いよ。

【ビジネス英語】
The results were fairly good this quarter.
 今期の結果はかなり良好でした。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは副詞の意味や程度の違いを問う問題でよく出題されます。選択肢で「quite」「rather」などと並ぶことが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The instructions were fairly easy to follow.
  2. The instructions were fairly follow to easy.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:fairlyは形容詞の前に置いて「かなり~」と修飾します。2は語順が不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚があるうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)

🤔 quite との違いは?

  • fairly:やや控えめに「かなり」「まあまあ」と程度を表す。
  • quite:より強く「とても」「完全に」と強調する。

fairlyは控えめなニュアンスで、quiteはより強い肯定や強調に使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • somewhat:いくぶん、多少
  • just:ちょうど、まさに

📖 できればこれも