【factor】の意味・使い方・例文 ― elementとの違い【TOEIC英単語】
🔰 factorの発音と意味
[名詞] 要因、要素(可算)
factor は、ある結果や状況に影響を与える「要因」や「要素」を指す名詞です。ビジネスや科学、日常会話でも幅広く使われます。
語源はラテン語の「facere(作る)」に由来し、「何かを作り出すもの=要因」という意味になりました。
他の品詞:
- factorial:階乗の(形容詞)
- factorize:因数分解する(動詞)
✏️ factorの例文
【日常会話】
Price is an important factor when choosing a new phone.
新しい携帯電話を選ぶとき、価格は重要な要因です。
【ビジネス英語】
Several factors contributed to the company’s success.
いくつかの要因がその会社の成功に貢献しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、ビジネスや経済に関する文脈で「要因」「要素」として頻出します。選択肢の中で適切な名詞を選ぶ問題でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Stress is a major factor in health problems.
- Stress is a major factor to health problems.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:factorは「in + 名詞」で「~の要因」と表現します。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\日常に英語をプラス/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 element との違いは?
- factor:結果や状況に影響を与える「要因」「原因」として使う
- element:全体を構成する「要素」「成分」として使う
factorは「結果に影響するもの」、elementは「構成する一部」というニュアンスの違いがあります。