【facing】の意味・使い方・例文 ― confrontingとの違い【TOEIC英単語】
🔰 facingの発音と意味
[動詞] 直面する、向き合う
facing は、「(問題や状況などに)直面する」「~に向き合う」という意味で使われます。
日常会話やビジネスシーンで、困難や課題に対して立ち向かう場面でよく使われます。
語源は「face(顔、向く)」に現在分詞の -ing がついた形で、「顔を向けている」「向き合っている」状態を表します。
他の品詞:
- face:顔、表面(名詞)
- face:直面する、向かう(動詞)
✏️ facingの例文
【日常会話】
She is facing a big challenge.
彼女は大きな課題に直面しています。
【ビジネス英語】
We are facing a tight deadline on this project.
私たちはこのプロジェクトで厳しい納期に直面しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やビジネスの会話で「問題に直面する」「課題に向き合う」といった文脈でよく出題されます。状況説明や問題提起の場面で使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We are facing a difficult situation.
- We are facing to a difficult situation.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:facingは目的語を直接とり、toは不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\次のステージへ進もう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 confronting との違いは?
- facing:問題や状況に「直面する」「向き合う」という中立的な表現。
- confronting:より積極的に「立ち向かう」「対決する」という強いニュアンス。
facingは状況を受け止めるニュアンス、confrontingは積極的に問題に挑む・対決する印象があります。