【facial】の意味・使い方・例文 ― faceとの違い【TOEIC英単語】
🔰 facialの発音と意味
[形容詞] 顔の、顔に関する
facial は、「顔の」「顔に関する」という意味で、顔に関係するものや現象を表すときに使います。美容や医療の分野でもよく使われます。
語源はラテン語の「facies(顔)」に由来し、「顔に関する」という意味が派生しました。
他の品詞:
- facially:顔に関して(副詞)
- facial(名詞):顔のエステ(名詞)
✏️ facialの例文
【日常会話】
She got a facial at the beauty salon.
彼女は美容院でフェイシャルエステを受けた。
【ビジネス英語】
The patient showed no facial injuries after the accident.
その患者は事故後、顔にけがは見られませんでした。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、医療や美容、身体の部位に関する文脈で形容詞として出題されることが多いです。名詞として「フェイシャルエステ」の意味で登場することもあります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She received a facial treatment at the spa.
- She received a face treatment at the spa.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「facial treatment」で「フェイシャルエステ」の意味になり、自然な表現です。「face treatment」は一般的ではありません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\やれば変わる英語力/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 face との違いは?
- facial:顔に関する(形容詞)、または顔のエステ(名詞)
- face:顔そのもの(名詞)
「facial」は「顔に関する」という形容詞や「フェイシャルエステ」という名詞で使い、「face」は「顔」という具体的な部位そのものを指します。