【faced】の意味・使い方・例文 ― encounterとの違い【TOEIC英単語】


🔰 facedの発音と意味

[動詞] 直面した、向き合った

faced は、「(困難や問題などに)直面した」「向き合った」という意味の動詞(faceの過去形・過去分詞)です。
主に「be faced with ~(~に直面する)」の形で使われます。

語源はラテン語の「facies(顔)」に由来し、「顔を向ける」→「向き合う・直面する」という意味に発展しました。

他の品詞:

  • face:顔、表面(名詞)
  • facing:面している、直面している(形容詞)

✏️ facedの例文

【日常会話】
She faced many challenges at her new school.
 彼女は新しい学校で多くの困難に直面した。

【ビジネス英語】
We are faced with a tight deadline.
 私たちは厳しい納期に直面しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは「be faced with」や「faced challenges」など、状況説明や問題提起の場面でよく出題されます。会議やビジネスの会話文で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We are faced with a difficult decision.
  2. We are faced to a difficult decision.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「be faced with ~」が正しい形で、「with」を使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた自分を信じよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\成果を出す学習習慣/
(おすすめ情報予定)

🤔 encounter との違いは?

  • faced:困難や問題などに「直面した」「向き合った」という意味で、受け身や状況説明で使われやすい。
  • encounter:偶然や予期せず「出会う」「遭遇する」という意味で、ややフォーマル。

facedは「避けられない問題に向き合う」ニュアンス、encounterは「思いがけず出会う」ニュアンスがあります。


🧩 あわせて覚えたい

  • confront:(困難などに)立ち向かう
  • deal_with:(問題などを)対処する

📖 できればこれも

  • handle:扱う、対処する
  • address:(問題などに)取り組む