【face】の意味・使い方・例文 ― confrontとの違い【TOEIC英単語】
🔰 faceの発音と意味
[動詞] 直面する、向き合う
face は、「困難や問題などに直面する」「~に立ち向かう」という意味で使われます。
また、名詞では「顔」という意味もありますが、ここでは動詞としての使い方を解説します。
語源はラテン語「facies(顔)」に由来し、「顔を向ける」ことから「向き合う」「直面する」という意味になりました。
他の品詞:
- face:顔(名詞)
- facial:顔の、顔に関する(形容詞)
✏️ faceの例文
【日常会話】
We have to face the truth.
私たちは真実に向き合わなければならない。
【ビジネス英語】
Our company must face many challenges this year.
当社は今年、多くの課題に直面しなければなりません。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やビジネスの場面で「問題に直面する」「課題に向き合う」といった文脈でよく出題されます。
特に会話文中で「face challenges」などの表現が頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We need to face the problem directly.
- We need to face to the problem directly.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「face」は他動詞なので「to」は不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚があるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 confront との違いは?
- face:困難や問題に直面する、向き合う(やや中立的)
- confront:困難や相手に立ち向かう、対決する(より強い・積極的なニュアンス)
「face」は単に「直面する」ことを表し、「confront」は「立ち向かう」「対決する」といった強い意志や対立のニュアンスがあります。