【eyed】の意味・使い方・例文 ― watchedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 eyedの発音と意味
[形容詞] ~の目を持った、~の目つきの
eyed は、「~の目を持つ」「~のような目をした」という意味で、他の単語と組み合わせて使われることが多い形容詞です(例:blue-eyed=青い目の)。
語源は「eye(目)」に過去分詞の-edがついた形で、「目を持つ」という意味合いから派生しています。
他の品詞:
- eye:目(名詞)
- eye:見る(動詞)
✏️ eyedの例文
【日常会話】
She is a green-eyed girl.
彼女は緑色の目をした女の子です。
【ビジネス英語】
The manager gave him a sharp-eyed look during the meeting.
会議中、マネージャーは彼に鋭い目つきを向けた。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
eyedは形容詞として、他の単語と複合して出題されることがあります。特に形容詞の語形成や意味を問う問題で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She is a blue-eyed student.
- She is a blue-eye student.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「blue-eyed」が正しい形容詞で、「blue-eye」は誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたの学びを応援/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 watched との違いは?
- eyed:~の目を持った、~の目つきの(形容詞)
- watched:見られた、監視された(動詞の過去分詞・形容詞的用法)
eyedは「目の特徴」を表す形容詞、watchedは「誰かに見られる・監視される」状態を表します。