【extra】の意味・使い方・例文 ― additionalとの違い【TOEIC英単語】


🔰 extraの発音と意味

[形容詞] 追加の、余分の

extra は、「追加の」「余分の」「特別な」という意味で、必要な量や標準よりも多いものを指します。日常会話からビジネスまで幅広く使われます。

語源はラテン語の「extra(外側に)」に由来し、「標準の外にある=余分な」という意味合いが生まれました。

他の品詞:

  • extra:追加分(名詞)
  • extraordinarily:並外れて(副詞)

✏️ extraの例文

【日常会話】
Can I get an extra napkin?
 ナプキンをもう1枚もらえますか?

【ビジネス英語】
We need extra staff for the event.
 イベントには追加のスタッフが必要です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「extra charge(追加料金)」や「extra time(追加時間)」など、名詞や形容詞として頻出します。特に選択肢で「additional」との使い分けが問われることもあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please bring some extra chairs to the meeting room.
  2. Please bring some chairs extra to the meeting room.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「extra」は名詞の前に置いて「追加の」という意味になります。2は語順が不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなた専用の学びを発見/
(おすすめ情報予定)

🤔 additional との違いは?

  • extra:必要以上・標準以上の「余分」「追加」のニュアンスが強く、カジュアルな場面でもよく使う。
  • additional:正式・フォーマルな「追加の」「付加的な」という意味で、書類やビジネス文書でよく使う。

「extra」は日常的で柔らかい響き、「additional」はフォーマルで事務的な印象です。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • bonus:ボーナス、特別手当
  • spare:予備の、余分の