【expressed】の意味・使い方・例文 ― statedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 expressedの発音と意味

[形容詞] 明示された、表現された

expressed は、「はっきりと言葉や文章で表された」「明確に示された」という意味の形容詞です。契約や意見、感情などが明確に表現されている場合によく使われます。

「express(表現する)」という動詞の過去分詞形から派生し、「表現された状態」を表します。

他の品詞:

  • express:表現する(動詞)
  • expression:表現、表情(名詞)

✏️ expressedの例文

【日常会話】
Her gratitude was clearly expressed in her letter.
 彼女の感謝の気持ちは手紙にはっきりと表れていた。

【ビジネス英語】
We will follow the expressed wishes of our clients.
 私たちはお客様の明示されたご要望に従います。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、契約や意見、要望などが「明示された」「表現された」という文脈で出題されることが多いです。過去分詞形の形容詞として空所補充問題でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The expressed terms of the contract are clear.
  2. The express terms of the contract are clear.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:2
  • 解説:「express terms」で「明示的な条件」という決まった表現になるため、expressedは使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やれば変わる英語力/
(おすすめ情報予定)

🤔 stated との違いは?

  • expressed:はっきりと表現された、明示された(特に感情や意見、契約内容などが明確に示されている場合に使う)
  • stated:述べられた、記載された(単に言葉や文章で述べられたことを指す)

expressedは「感情や意図が明確に表現された」ニュアンスが強く、statedは「事実や内容が述べられた」ことに重点があります。


🧩 あわせて覚えたい

  • implied:暗示された、ほのめかされた
  • explicit:明確な、はっきりした

📖 できればこれも

  • express:表現する、述べる
  • explicit:明確な、はっきりした