【export】の意味・使い方・例文 ― shipとの違い【TOEIC英単語】
🔰 exportの発音と意味
[動詞] 輸出する
export は、「商品やサービスを他国へ送り出す」「輸出する」という意味で、主にビジネスや貿易の場面で使われます。
語源はラテン語の “exportare”(外へ運ぶ)から来ており、「外に運び出す」というイメージがもとになっています。
他の品詞:
- export:輸出(名詞)
- exportable:輸出可能な(形容詞)
✏️ exportの例文
【日常会話】
Japan exports cars to many countries.
日本は多くの国に車を輸出しています。
【ビジネス英語】
Our company plans to export new products to Europe next year.
当社は来年、新製品をヨーロッパに輸出する予定です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは貿易やビジネス関連の記事やメール文でよく登場します。特に輸出入に関する内容で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company exports electronics to Asia.
- The company exports in Asia electronics.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:exportは「export 物 to 場所」の語順で使います。2は語順が不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語に触れる毎日へ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 ship との違いは?
- export:商品やサービスを「他国へ輸出する」ことを指す
- ship:商品などを「発送する」「船で送る」ことを指す
exportは国境を越えて商品を送り出す場合に使い、shipは国内外問わず「発送する」動作全般に使います。