【explanatory】の意味・使い方・例文 ― descriptiveとの違い【TOEIC英単語】
🔰 explanatoryの発音と意味
[形容詞] 説明の、説明的な
explanatory は、「何かを説明するための」「説明の役割を持つ」といった意味で使われます。主に説明書や解説文、補足資料などに使われるフォーマルな表現です。
語源はラテン語の “explanare”(広げる、明らかにする)に由来し、「説明するための」という意味が派生しました。
他の品詞:
- explanation:説明(名詞)
- explain:説明する(動詞)
✏️ explanatoryの例文
【日常会話】
The teacher gave an explanatory note about the homework.
先生は宿題についての説明メモをくれた。
【ビジネス英語】
Please refer to the explanatory document attached to this email.
このメールに添付した説明資料をご参照ください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICでは説明書や案内文、補足資料などの長文で見かけることが多い単語です。特に説明文のタイトルや注釈部分で出題されやすい傾向があります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The explanatory notes helped me understand the process.
- The explanation notes helped me understand the process.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:“explanatory notes”(説明用のメモ)が正しい表現です。“explanation notes” とは言いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
覚えやすいタイミング👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\続けやすい理由がある/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 descriptive との違いは?
- explanatory:説明するための、理由や背景を明らかにする
- descriptive:描写的な、特徴や様子を詳しく述べる
explanatory は「なぜそうなのか」を説明する時に使い、descriptive は「どんなものか」を描写する時に使います。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- informative:有益な、情報を与える
- illustrative:説明のための、例示となる