【expense】の意味・使い方・例文 ― costとの違い【TOEIC英単語】
🔰 expenseの発音と意味
[名詞] 費用、出費(可算・不可算)
expense は、何かをするためにかかる費用や出費を表すフォーマルな名詞です。特にビジネスや会計の場面でよく使われます。
語源はラテン語の「expendere(費やす)」から派生し、「外に(ex-)」「重さを量る(pendere)」が組み合わさった言葉です。お金や資源を外に出すイメージがもとになっています。
他の品詞:
- expensive:高価な(形容詞)
- expensively:高価に(副詞)
✏️ expenseの例文
【日常会話】
Traveling abroad can be a big expense.
海外旅行は大きな出費になることがあります。
【ビジネス英語】
Please submit your expense report by Friday.
金曜日までに経費報告書を提出してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・ビジネス文書)
TOEICでは主にビジネス文書やメール、経費精算に関する話題でよく登場します。特に「expense report(経費報告書)」などのフレーズで出題される傾向があります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please keep all your receipts for expense.
- Please keep all your receipts for expensive.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「expense」は「費用・出費」という意味で、文脈に合っています。「expensive」は「高価な」という形容詞なので不適切です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
覚えやすいタイミング👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\学び直しにぴったり/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 cost との違いは?
- expense:主にビジネスや会計で使われる「費用」「出費」を指し、公式なニュアンスが強い。
- cost:一般的に「かかるお金・コスト」を指し、日常会話からビジネスまで幅広く使われる。
expenseは経費や会計処理などフォーマルな場面で使われることが多く、costはより広い意味で「かかるお金」全般に使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- expenditure:支出、出費
- income:収入