【expenditure】の意味・使い方・例文 ― expenseとの違い【TOEIC英単語】
🔰 expenditureの発音と意味
[名詞] 支出、経費、費用(不可算/可算)
expenditure は、特に組織や政府などが使う「支出」「経費」「費用」を指すフォーマルな名詞です。
語源は「expend(費やす)」+「-iture(名詞化)」で、「費やしたもの」という意味から派生しています。
他の品詞:
- expend:費やす(動詞)
- expensive:高価な(形容詞)
✏️ expenditureの例文
【日常会話】
The school’s expenditure on books increased this year.
今年は学校の本の支出が増えた。
【ビジネス英語】
We need to reduce our overall expenditure to improve profits.
利益を上げるために全体の支出を減らす必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にビジネス文書や報告書、会計関連の長文で登場します。フォーマルな表現として使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company’s expenditure increased last year.
- The company’s expenditureed increased last year.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:expenditureは名詞なので、expenditureedのような動詞形にはなりません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\無料で試せる学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 expense との違いは?
- expenditure:組織や政府などの大きな「支出」「経費」を指すフォーマルな表現
- expense:日常的な「費用」「出費」を指し、個人や小規模な支出にも使う
expenditureは大規模・公式な支出に使い、expenseは日常的・個人的な費用に幅広く使います。
🧩 あわせて覚えたい
- revenue:収入、売上
- investment:投資