【exit】の意味・使い方・例文 ― leaveとの違い【TOEIC英単語】
🔰 exitの発音と意味
[名詞] 出口、退場口
exit は、建物や部屋などから出るための「出口」や「退場口」を指します。また、比喩的に「退場」「退出」という意味でも使われます。
語源はラテン語の「exire(外へ行く)」から来ており、「ex-(外へ)」+「ire(行く)」の組み合わせです。
他の品詞:
- exit:退出する(動詞)
- exiting:退出(名詞)
✏️ exitの例文
【日常会話】
Where is the nearest exit?
いちばん近い出口はどこですか?
【ビジネス英語】
Please use the emergency exit in case of fire.
火災の際は非常口をご利用ください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、会話やアナウンスで「出口」や「退出」を指す場面でよく登場します。特に施設案内や緊急時の説明で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please proceed to the nearest exit.
- Please proceed to the nearest leave.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「出口」はexitで表し、leaveは「去る」という動詞なのでこの文脈では使えません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
スキマ時間を使おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたの学びを応援/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 leave との違いは?
- exit:物理的な「出口」や「退場口」を指す名詞。
- leave:その場を「去る」「離れる」という動作を表す動詞。
exitは場所や建物の「出口」自体を指し、leaveは「出て行く」という行動を表します。