【excessive】の意味・使い方・例文 ― extremeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 excessiveの発音と意味
[形容詞] 過度の、度を超えた
excessive は、「必要以上に多い」「やりすぎた」といった否定的なニュアンスで使われる形容詞です。
ビジネスや日常会話で「過剰なコスト」「過度な心配」など、基準や適量を超えている場合によく使われます。
語源はラテン語の「excedere(超える)」に由来し、「限度を超える」という意味合いが強調されています。
他の品詞:
- excess:過剰、超過(名詞)
- excessively:過度に(副詞)
✏️ excessiveの例文
【日常会話】
You shouldn’t eat excessive amounts of sugar.
砂糖を食べ過ぎないほうがいいよ。
【ビジネス英語】
The project was delayed due to excessive paperwork.
過度な書類作業のため、プロジェクトが遅れました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、ビジネス文書や会議の場面で「過剰なコスト」「過度な要求」など、否定的な意味合いで出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company faced problems due to excessive spending.
- The company faced problems due to excess spending.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「excessive」は「過度な」という形容詞で spending を修飾できます。「excess」は名詞なのでこの文では不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\学び直しにぴったり/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 extreme との違いは?
- excessive:基準や適量を超えて「やりすぎ」「多すぎ」と否定的に表現する
- extreme:極端・極度であることを強調し、良い意味・悪い意味どちらにも使える
excessiveは「必要以上で困る」ニュアンス、extremeは「極端である」こと自体を強調します。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- sufficient:十分な
- adequate:適切な、十分な