【everyone】の意味・使い方・例文 ― everybodyとの違い【TOEIC英単語】
🔰 everyoneの発音と意味
[代名詞] みんな、全員
everyone は、「すべての人」「みんな」を指す代名詞で、話し手がその場にいる全員や関係する全員をまとめて表現したいときに使います。
語源は「every(すべての)」+「one(人)」から成り、直訳すると「すべての人」という意味になります。
✏️ everyoneの例文
【日常会話】
Everyone is here.
みんな来ているよ。
【ビジネス英語】
Everyone must submit the report by Friday.
全員が金曜日までにレポートを提出しなければなりません。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 2(日常的な会話や指示でよく登場)
TOEICではリスニングや会話文で頻出し、全員への呼びかけや指示の場面でよく使われます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Everyone is ready for the meeting.
- Everyone are ready for the meeting.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:everyoneは単数扱いなので、動詞もisを使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
自信の芽を育てよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\成果を出す学習習慣/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 everybody との違いは?
- everyone:ややフォーマルで書き言葉・話し言葉どちらでも使える
- everybody:カジュアルで話し言葉によく使われる
everyoneはフォーマル・カジュアルどちらでも使えますが、everybodyはより口語的な響きがあります。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- everything:すべてのこと
- anyone:誰でも、誰か