【evanescence】の意味・使い方・例文 ― transienceとの違い【TOEIC英単語】


🔰 evanescenceの発音と意味

[名詞] 儚さ、消えやすさ、はかなきこと

evanescence は、「すぐに消えてしまうこと」「一時的な存在」「儚さ」を表すフォーマルな名詞です。物事や感情、現象が一瞬で消えてしまう様子を強調したいときに使われます。

語源はラテン語の “evanescere”(消える、消滅する)に由来し、「消えていく性質」を意味します。

他の品詞:

  • evanescent:儚い、すぐに消える(形容詞)

✏️ evanescenceの例文

【日常会話】
The evanescence of a rainbow makes it even more beautiful.
 虹の儚さが、それをさらに美しく感じさせる。

【ビジネス英語】
The report discusses the evanescence of market trends in the tech industry.
 そのレポートは、テクノロジー業界における市場動向の移ろいやすさについて論じている。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★★
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは非常に稀な語ですが、アカデミックな記事や文学的な長文で見かけることがあります。抽象的な内容や比喩表現の理解が問われる場面で登場することがあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The evanescence of the moment made it unforgettable.
  2. The evanescence of the building lasted for centuries.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:evanescenceは「儚さ」「一時的なもの」に使うため、長期間続くものには不適切です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
覚えやすいタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\次のステージへ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 transience との違いは?

  • evanescence:一瞬で消えてしまうような、非常に儚い性質を強調する語
  • transience:一時的であること、長く続かないことを表す語

evanescenceは「消えていく様子」や「はかなさ」に詩的・感傷的なニュアンスが強く、transienceはより一般的に「一時的な状態」を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも