【euro】の意味・使い方・例文 ― dollarとの違い【TOEIC英単語】


🔰 euroの発音と意味

[名詞] ユーロ(可算)

euro は、ヨーロッパ連合(EU)の多くの国で使われている公式通貨を指します。

語源はヨーロッパ(Europe)に由来し、1999年に導入された比較的新しい通貨名です。

他の品詞:

  • euros:ユーロ(複数形)(名詞)

✏️ euroの例文

【日常会話】
How much is this in euros?
 これはユーロでいくらですか?

【ビジネス英語】
The invoice amount is 500 euros.
 請求書の金額は500ユーロです。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは、海外旅行やビジネスの支払い場面で通貨名として登場します。金額や支払いに関する会話でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I paid twenty euros for the ticket.
  2. I paid twenty euro for the ticket.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:金額が2以上のときは複数形のeurosを使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)

🤔 dollar との違いは?

  • euro:ヨーロッパの多くの国で使われる通貨
  • dollar:アメリカや他の国で使われる通貨

euroはEU圏の通貨、dollarはアメリカなどで使われる通貨で、国や地域によって使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい

  • yen:日本の通貨、円
  • currency:通貨、貨幣

📖 できればこれも