【estimated】の意味・使い方・例文 ― approximateとの違い【TOEIC英単語】
🔰 estimatedの発音と意味
[形容詞] 推定の、おおよその
estimated は、「推定された」「おおよその」という意味で、数値や金額などが正確ではなく、見積もりであることを表します。
estimate(見積もる)という動詞から派生した形容詞で、「見積もりによる」「おおよそ」といったニュアンスがあります。
他の品詞:
- estimate:見積もる(動詞)
- estimate:見積もり(名詞)
✏️ estimatedの例文
【日常会話】
The estimated time of arrival is 3 p.m.
到着予定時刻は午後3時です。
【ビジネス英語】
The estimated cost for the project is $5,000.
このプロジェクトの見積もり費用は5,000ドルです。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICでは、レポートやメール、案内文などで「推定の数値」や「見積もり」に関する表現としてよく登場します。特に金額や時間、人数などの説明で使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The estimated delivery date is next Monday.
- The estimate delivery date is next Monday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「estimated」は「推定された」という意味の形容詞で、delivery date(配達日)を修飾できます。「estimate」は名詞や動詞なのでこの文では使えません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\挫折しない仕組みがある/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 approximate との違いは?
- estimated:見積もりや計算に基づいた「推定の」「おおよその」
- approximate:正確ではないが「ほぼ近い」「だいたいの」
「estimated」は見積もりや計算の根拠がある場合に使い、「approximate」は正確さよりも「だいたい」のニュアンスが強いです。