【established】の意味・使い方・例文 ― foundedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 establishedの発音と意味
[形容詞] 確立した、定評のある、既存の
established は、「長い間存在し、信頼や評価が定着している」「しっかりとした地位を築いている」といった意味で使われます。企業や制度、人物の評判などに幅広く使われます。
語源はラテン語の「stabilire(安定させる)」に由来し、「しっかりと立てる・定める」という意味から派生しています。
他の品詞:
- establish:設立する、確立する(動詞)
- establishment:設立、組織、施設(名詞)
✏️ establishedの例文
【日常会話】
She works for an established company.
彼女は定評のある会社で働いています。
【ビジネス英語】
We prefer to do business with established suppliers.
私たちは実績のある取引先と取引したいと考えています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、企業や制度、人物の信頼性や実績を表す文脈でよく出題されます。特に形容詞として空欄補充問題で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company is an established leader in the market.
- The company is a founded leader in the market.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「established leader」で「確立したリーダー」という自然な表現になるため、1が正解です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
スキマ時間を使おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\試す価値アリの方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 founded との違いは?
- established:長い間存在し、信頼や評価が定着していることを強調
- founded:設立された時点や創設の事実を強調
establishedは「実績や信頼がある」ニュアンス、foundedは「始まり・創設」に焦点を当てます。
🧩 あわせて覚えたい
- recognized:認められた、評価された
- traditional:伝統的な、昔からの
📖 できればこれも
- reliable:信頼できる
- experienced:経験豊富な