【establish】の意味・使い方・例文 ― foundとの違い【TOEIC英単語】


🔰 establishの発音と意味

[動詞] 設立する、確立する、築く

establish は、会社や制度、関係などを「設立する」「確立する」「築く」といった意味で使われるフォーマルな動詞です。

語源はラテン語の「stabilire(安定させる)」に由来し、「しっかりと立てる・定着させる」というニュアンスが含まれます。

他の品詞:

  • establishment:設立、施設(名詞)
  • established:確立した、定評のある(形容詞)

✏️ establishの例文

【日常会話】
They want to establish a new club at school.
 彼らは学校で新しいクラブを作りたがっている。

【ビジネス英語】
Our company was established in 1995.
 当社は1995年に設立されました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは会社や制度の設立、関係の確立などビジネス文脈で頻出します。特に設立年や組織の説明文でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company plans to establish a new branch in Osaka.
  2. The company plans to establish with a new branch in Osaka.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:establishは「~を設立する」と目的語を直接取るため、withは不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\飽きずに続けるコツ/
(おすすめ情報予定)

🤔 found との違いは?

  • establish:制度・組織・関係などを「設立する」「確立する」全般に使うフォーマルな語
  • found:特に会社や組織を「創設する」「創業する」意味で使い、創始者のニュアンスが強い

establishは幅広く「しっかり作る」イメージ、foundは「最初に立ち上げる」創業者的な意味合いが強いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • launch:(新事業・製品などを)開始する
  • abolish:廃止する

📖 できればこれも