【escalator】の意味・使い方・例文 ― elevatorとの違い【TOEIC英単語】


🔰 escalatorの発音と意味

[名詞] エスカレーター(可算)

escalator は、階段状のステップが自動で動き、人を上下の階に運ぶ装置を指します。ショッピングモールや駅、空港などでよく見かけます。

語源はラテン語の「scala(階段)」と英語の「elevator(エレベーター)」を組み合わせた造語です。もともとは商標名でしたが、一般名詞として定着しました。

他の品詞:

  • escalation:増加、拡大(名詞)
  • escalate:拡大する、エスカレートする(動詞)

✏️ escalatorの例文

【日常会話】
Let’s take the escalator to the second floor.
 エスカレーターで2階に行こう。

【ビジネス英語】
The escalator is out of service at the main entrance.
 正面入口のエスカレーターは運転停止中です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で、駅やショッピングモールの場面で登場します。動作や位置を説明する問題でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. People are standing on the escalator.
  2. People are standing on the elevator.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:escalatorは階段状の自動装置、elevatorは箱型の昇降機なので文脈が異なります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 elevator との違いは?

  • escalator:階段状で人が立ったまま自動で上下する装置
  • elevator:箱型の中に人や物が入り、上下に移動する装置

escalatorは階段タイプ、elevatorは箱型で、移動方法や使われる場面が異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも