【equity】の意味・使い方・例文 ― equalityとの違い【TOEIC英単語】


🔰 equityの発音と意味

[名詞] 公平、公正、(企業の)株式・自己資本

equity は、「公平・公正」という意味と、ビジネスや金融分野で「株式」「自己資本」を指す言葉です。

語源はラテン語の「aequitas(平等、公正)」に由来し、英語でも「平等」や「資本の持分」といった意味で使われるようになりました。

他の品詞:

  • equitable:公平な(形容詞)
  • equitably:公平に(副詞)

✏️ equityの例文

【日常会話】
We should always strive for equity in our community.
 私たちは常に地域社会で公平を目指すべきです。

【ビジネス英語】
The company increased its equity by issuing new shares.
 その会社は新株発行によって自己資本を増やしました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主にビジネスや金融関連の長文で「株式」「自己資本」の意味で出題されることが多いです。時に「公平・公正」の意味でも登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company improved its equity by reducing debt.
  2. The company improved its equity by hiring more employees.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:equityは「自己資本」の意味なので、負債を減らすことで自己資本が増えるという文脈が正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 equality との違いは?

  • equity:公平・公正、または企業の株式・自己資本
  • equality:平等(すべての人が同じ状態・条件であること)

equityは「状況や必要に応じて公正に扱うこと」、equalityは「全員を同じに扱うこと」を指し、特に社会問題やビジネスで使い分けられます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも