【equipped】の意味・使い方・例文 ― preparedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 equippedの発音と意味
[形容詞] 装備された、備え付けられた、(能力・知識などを)身につけた
equipped は、「必要なものが備わっている」「装備が整っている」という意味で、物理的な設備だけでなく、知識やスキルが備わっている場合にも使われます。
語源はラテン語の「equipare(等しくする)」やフランス語の「équiper(装備する)」に由来し、「何かを与えて準備させる」というニュアンスが含まれています。
他の品詞:
- equip:装備する(動詞)
- equipment:装備、機器(名詞)
✏️ equippedの例文
【日常会話】
The kitchen is fully equipped.
そのキッチンは完全に設備が整っています。
【ビジネス英語】
Our team is well equipped to handle the new project.
私たちのチームは新しいプロジェクトに対応できる十分な準備ができています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、オフィスや施設の説明、チームや人材の能力に関する文脈でよく登場します。設備や準備状況を表す表現として頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The conference room is equipped with a projector.
- The conference room is equipped by a projector.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「equipped with ~」で「~が備え付けられている」という意味になるため、withが正しい前置詞です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
もうひと踏ん張りしよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\忙しくても学べる方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 prepared との違いは?
- equipped:必要な物や能力が「備わっている」状態を強調
- prepared:準備や心構えが「できている」状態を強調
equippedは物理的・能力的な「装備」に焦点があり、preparedは「準備」や「心の準備」に重点があります。