【equipment】の意味・使い方・例文 ― deviceとの違い【TOEIC英単語】


🔰 equipmentの発音と意味

[名詞] 装置、設備、備品(不可算)

equipment は、ある目的のために使う道具や機械、備品などの総称を表す不可算名詞です。

語源は「equip(装備する)」+「-ment(名詞化)」で、「装備されたもの」という意味から派生しています。

他の品詞:

  • equip:装備する(動詞)
  • equipped:装備された(形容詞)

✏️ equipmentの例文

【日常会話】
We need more sports equipment for the club.
 クラブにはもっとスポーツ用具が必要です。

【ビジネス英語】
The new office equipment will arrive tomorrow.
 新しいオフィス機器は明日到着します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは主にビジネスやオフィス、工場などの場面で「備品」「設備」として頻出します。不可算名詞である点に注意が必要です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company bought new equipment for the factory.
  2. The company bought new equipments for the factory.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:equipmentは不可算名詞なので複数形にはなりません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで完結する英語学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 device との違いは?

  • equipment:目的のために使う道具や装置全体・一式を指す
  • device:特定の機能を持つ個々の機器や装置を指す

equipmentは「一式」「まとめて」など広い意味で使い、deviceは「個別の機械・装置」に限定されます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも