【equilibrium】の意味・使い方・例文 ― balanceとの違い【TOEIC英単語】


🔰 equilibriumの発音と意味

[名詞] 均衡、平衡、バランス(不可算)

equilibrium は、物事や状態が安定してバランスが取れていること、または力や影響が釣り合っている状態を指します。科学や経済、心理学など幅広い分野で使われるフォーマルな語です。

語源はラテン語の「aequilibrium」(等しい+重さ)に由来し、「等しい重さ=バランスが取れた状態」という意味から派生しています。

他の品詞:

  • equilibrate:均衡を保つ(動詞)
  • equilibrated:均衡の取れた(形容詞)

✏️ equilibriumの例文

【日常会話】
After spinning, it took me a while to regain my equilibrium.
 ぐるぐる回った後、平衡感覚を取り戻すのに少し時間がかかった。

【ビジネス英語】
The market reached an equilibrium after several months of fluctuation.
 数か月の変動の後、市場は均衡状態に達した。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは科学や経済、ビジネスの説明文や記事で見かけることが多い語です。やや難易度が高く、専門的な文脈で出題される傾向があります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company is trying to maintain equilibrium in the workforce.
  2. The company is trying to maintain equilibrium on the table.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:equilibriumは「バランスが取れた状態」や「均衡」を表し、組織や市場など抽象的な対象に使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)

🤔 balance との違いは?

  • equilibrium:力や影響が釣り合った安定した状態(特に科学・経済などフォーマルな場面で使用)
  • balance:日常的な「バランス」や「均衡」、物理的な安定も含む幅広い意味

equilibriumはより専門的・抽象的な均衡状態を指し、balanceは日常的なバランスや物理的な安定にも使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも