【entrance】の意味・使い方・例文 ― entryとの違い【TOEIC英単語】


🔰 entranceの発音と意味

[名詞] 入口、入場

entrance は、建物や部屋などに入るための「入口」や「入場」という意味で使われます。

語源はラテン語の「intrare(入る)」に由来し、「中に入る場所」というイメージがもとになっています。

他の品詞:

  • entranced:うっとりした(形容詞)
  • entrance(動詞):うっとりさせる(動詞)

✏️ entranceの例文

【日常会話】
The entrance is on the left side of the building.
 入口は建物の左側にあります。

【ビジネス英語】
Please do not block the main entrance during deliveries.
 納品の際は正面入口をふさがないでください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは建物や施設の写真描写問題で「入口」として頻出します。案内や指示文でもよく登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please wait at the entrance until we call you.
  2. Please wait at the entrance of the information.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:entranceは「場所の入口」を指すので、1が自然です。2は「情報の入口」となり意味が通じません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 entry との違いは?

  • entrance:物理的な「入口」や「入場口」を指す
  • entry:入る行為や「記入」「参加」など抽象的な意味も持つ

entranceは「場所」としての入口、entryは「行為」や「記録」など幅広い意味で使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • lobby:ロビー、玄関ホール
  • hall:ホール、広間