【entity】の意味・使い方・例文 ― organizationとの違い【TOEIC英単語】


🔰 entityの発音と意味

[名詞] 実体、存在、団体(可算)

entity は、はっきりと独立した存在や組織、団体などを指すフォーマルな語です。法律やビジネス、IT分野で「法人」「組織」「実体」など幅広く使われます。

語源はラテン語の「ens(存在するもの)」に由来し、「存在しているもの」という意味合いが強調されています。

他の品詞:

  • entitative:実体のある、実体に関する(形容詞)

✏️ entityの例文

【日常会話】
Each company is a separate entity.
 それぞれの会社は独立した存在です。

【ビジネス英語】
The new entity will manage all overseas operations.
 新しい法人がすべての海外事業を管理します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICではビジネス文書や契約書、会社案内などで「entity」が登場し、法人や組織の区別を問う設問が見られます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The entity was established in 2010.
  2. The entity was establish in 2010.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:正しい文法は「was established」(受動態)です。「was establish」は誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
自信の芽を育てよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\成果を出す学習習慣/
(おすすめ情報予定)

🤔 organization との違いは?

  • entity:独立した存在や実体、法人など広い意味で使う
  • organization:組織や団体(人の集まり)を指す

entityは「存在そのもの」や「法人格」を強調し、organizationは「人が集まって構成する組織」に焦点を当てます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも