【entire】の意味・使い方・例文 ― wholeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 entireの発音と意味
[形容詞] 全体の、全ての、完全な
entire は、「全体の」「すべての」「完全な」という意味で、部分的ではなく"全て"を強調したいときに使います。
語源はラテン語の「integer(完全な、傷のない)」に由来し、「欠けていない」「まるごと」というニュアンスが含まれています。
他の品詞:
- entirety:全体、完全(名詞)
- entirely:完全に、まったく(副詞)
✏️ entireの例文
【日常会話】
I watched the entire movie last night.
昨夜、その映画を全部見ました。
【ビジネス英語】
The entire team will attend the meeting.
チーム全員が会議に出席します。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「全体の」「すべての」を表す形容詞として、名詞の前に置かれる形でよく出題されます。選択肢でwholeやallと区別する問題も見られます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She read the entire book in one day.
- She read the entire in one day book.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:entireは名詞(book)の直前に置いて「本全体」という意味になります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 whole との違いは?
- entire:部分ではなく"全体"であることを強調し、ややフォーマルな響き。
- whole:日常的で「全部」「まるごと」という意味。カジュアルな場面でも使う。
entireはフォーマルな文書やビジネスでよく使われ、wholeは日常会話で幅広く使われます。