【entertainment】の意味・使い方・例文 ― recreationとの違い【TOEIC英単語】
🔰 entertainmentの発音と意味
[名詞] 娯楽、エンターテインメント、楽しませること
entertainment は、人々を楽しませたり、気晴らしを提供する活動やイベント、またはその内容を指します。映画やコンサート、テレビ番組などが代表例です。
語源は「楽しませる」という意味の動詞 entertain に名詞語尾 -ment がついたものです。もともと「人を楽しませること」から派生しています。
他の品詞:
- entertain:楽しませる(動詞)
- entertaining:面白い、楽しませる(形容詞)
✏️ entertainmentの例文
【日常会話】
The movie was great entertainment for the whole family.
その映画は家族全員にとって素晴らしい娯楽だった。
【ビジネス英語】
The company organized an entertainment event for its employees.
会社は従業員向けにエンターテインメントイベントを開催した。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、ホテルやイベント、サービス業の案内文や広告などで「entertainment」が登場します。特に施設の紹介やイベント情報でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The hotel offers live entertainment every night.
- The hotel offers live entertainments every night.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:entertainmentは不可算名詞なので、通常複数形にはしません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 recreation との違いは?
- entertainment:人を楽しませるための娯楽やショー、イベントなどを指す
- recreation:気分転換や休養のための活動全般(スポーツや趣味など)を指す
entertainmentは「見て楽しむ」娯楽、recreationは「自分で体を動かす」気晴らしや余暇活動に使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- amusement:楽しみ、娯楽(特に遊園地など)
- performance:公演、演奏、パフォーマンス