【entered】の意味・使い方・例文 ― joinedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 enteredの発音と意味
[動詞] 入った、参加した、入力した
entered は、「入る」「参加する」「入力する」などの意味を持つ動詞 enter の過去形・過去分詞です。
文脈によって「部屋に入った」「会議に参加した」「データを入力した」など、さまざまな場面で使われます。
語源はラテン語の「inter(中へ)」+「intrare(入る)」から来ており、「中に入る」というイメージが基本です。
他の品詞:
- entry:入場、参加、入力(名詞)
- entering:入ること、参加すること(名詞)
✏️ enteredの例文
【日常会話】
She entered the room quietly.
彼女は静かに部屋に入った。
【ビジネス英語】
He entered the data into the system.
彼はそのデータをシステムに入力した。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「データを入力する」「会議に参加する」「部屋に入る」など、動作や状態の変化を表す文脈でよく出題されます。特に過去形・過去分詞の使い分けに注意が必要です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She entered the password correctly.
- She entered to the password correctly.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:enterは「enter + 名詞」で使い、「enter to」は不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 joined との違いは?
- entered:物理的・抽象的に「中に入る」「入力する」など、何かの内部に入る動作を強調。
- joined:グループや活動に「加わる」「参加する」ことを強調。
enteredは「空間やシステムの中に入る」イメージ、joinedは「仲間や集団に加わる」イメージで使い分けます。