【enter】の意味・使い方・例文 ― accessとの違い【TOEIC英単語】


🔰 enterの発音と意味

[動詞] 入る、入力する

enter は、「中に入る」「情報を入力する」といった意味で使われる動詞です。物理的な場所に入る場合にも、パソコンなどでデータを入力する場合にも使われます。

語源はラテン語の「intra-(中へ)」に由来し、「中に入る」というイメージが基本です。

他の品詞:

  • entry:入場、入力(名詞)
  • enterable:入ることができる(形容詞)

✏️ enterの例文

【日常会話】
Please enter the room quietly.
 静かに部屋に入ってください。

【ビジネス英語】
Enter your password to continue.
 続行するにはパスワードを入力してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「情報を入力する」「会議室に入る」など、ITやビジネスの場面でよく出題されます。特に指示文や手順説明で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please enter your name in the box.
  2. Please enter to your name in the box.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「enter」は目的語を直接とるため、前置詞「to」は不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が冴えてるときに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自信につながる学び/
(おすすめ情報予定)

🤔 access との違いは?

  • enter:物理的・デジタル的な「中に入る」「入力する」動作を表す
  • access:情報や場所などに「アクセスする」「利用する」ことを表す

「enter」は実際に中へ入る・入力する動作、「access」は利用権や到達のニュアンスが強いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • exit:出る、退出する
  • join:参加する、加わる

📖 できればこれも