【ensemble】の意味・使い方・例文 ― groupとの違い【TOEIC英単語】


🔰 ensembleの発音と意味

[名詞] アンサンブル、合奏団、(服の)コーディネート

ensemble は、音楽や演劇などで「少人数のグループ」や「合奏団」を指し、またファッションでは「コーディネートされた一式」を意味します。

語源はフランス語で「一緒に」を意味する"ensemble"から来ており、複数の要素が調和して一つになるニュアンスがあります。

他の品詞:

  • ensembles:アンサンブル(名詞・複数形)
  • ensemble(形容詞的用法):全体の、総合的な(形容詞)

✏️ ensembleの例文

【日常会話】
She sings in a jazz ensemble.
 彼女はジャズのアンサンブルで歌っています。

【ビジネス英語】
The ensemble will perform at the opening ceremony.
 そのアンサンブルが開会式で演奏します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、コンサートやイベントの案内文、芸術関連の記事などで登場することが多い単語です。特に音楽や文化イベントの文脈で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The ensemble performed beautifully at the concert.
  2. The ensemble is a single person playing piano.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:ensembleは「グループ」や「合奏団」を指すため、1が正しい使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
脳が動いているうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やる気を形に変えよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 group との違いは?

  • ensemble:音楽や演劇などで調和して活動する少人数のグループや合奏団を指す
  • group:一般的に人や物の集まり全般を指す

ensembleは特に芸術分野で「まとまり・調和」を強調し、groupはより広い意味で使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • orchestra:オーケストラ(大規模な管弦楽団)
  • choir:合唱団

📖 できればこれも