【enrolled】の意味・使い方・例文 ― registeredとの違い【TOEIC英単語】


🔰 enrolledの発音と意味

[動詞] 登録した、入学した

enrolled は、「登録した」「入学した」「名簿に載った」という意味で、学校や講座、団体などに正式に参加することを表します。

語源は「en-(中に)」+「roll(名簿)」から来ており、「名簿に名前を入れる」というイメージです。

他の品詞:

  • enrollment:登録、入学(名詞)
  • enrolling:登録すること(動名詞・現在分詞)

✏️ enrolledの例文

【日常会話】
I enrolled in a cooking class last month.
 私は先月料理教室に登録しました。

【ビジネス英語】
She is enrolled in the company’s training program.
 彼女は会社の研修プログラムに登録しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「be enrolled in ~(~に登録されている)」の形で、受動態や前置詞との組み合わせでよく出題されます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I enrolled in the English course last week.
  2. I enrolled to the English course last week.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:enrollは「in」とセットで使い、「enroll in ~」が正しい形です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで完結する英語学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 registered との違いは?

  • enrolled:学校や講座などに「正式に入る」「名簿に載る」ニュアンス
  • registered:一般的な「登録する」「申し込む」の意味で幅広く使う

enrolledは特に教育や団体への参加に使われ、registeredはイベントやウェブサイトなど幅広い登録に使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • admitted:入学・入場を許可された
  • apply:申し込む、応募する

📖 できればこれも

  • attend:出席する、参加する
  • submit:提出する