【engineering】の意味・使い方・例文 ― technologyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 engineeringの発音と意味

[名詞] 工学、エンジニアリング(不可算)
[名詞] (集合的に)技術者の仕事、設計・製造作業(不可算)

engineering は、機械・建築・電気などの分野で、理論や知識を使って実際に物を設計・製造・運用する「工学」や「技術者の仕事」を指します。

語源は「engineer(技術者)」+「-ing(動作・行為)」から来ており、「技術者が行うこと」という意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • engineer:技術者、エンジニア(名詞)
  • engineered:設計された、工学的に作られた(形容詞)

✏️ engineeringの例文

【日常会話】
She wants to study engineering at university.
 彼女は大学で工学を学びたいと思っています。

【ビジネス英語】
Our company specializes in civil engineering projects.
 当社は土木工学プロジェクトを専門としています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは、会社紹介や業務内容の説明、求人広告などで「engineering」が登場することが多いです。特に技術系企業やプロジェクトの文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She is interested in engineering.
  2. She is interested on engineering.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:interested in ~(~に興味がある)が正しい前置詞の使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
もうひと踏ん張りしよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\学び方で差がつく/
(おすすめ情報予定)

🤔 technology との違いは?

  • engineering:理論や知識を使って実際に物を設計・製造する「工学」や「技術者の仕事」
  • technology:科学的な知識や技術そのもの、またはそれを使った製品や方法

engineeringは「実際に作る・設計する行為や分野」を指し、technologyは「使われる技術や知識そのもの」を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも