【engine】の意味・使い方・例文 ― motorとの違い【TOEIC英単語】


🔰 engineの発音と意味

[名詞] エンジン、原動機(可算)

engine は、車や機械などを動かすための動力装置や原動機を指します。また、比喩的に「推進力」や「中心となるもの」という意味でも使われます。

語源はラテン語「ingenium(才能、工夫)」に由来し、もともとは「工夫された装置」を意味していました。そこから「動かす装置」としての意味が発展しました。

他の品詞:

  • engineer:技術者(名詞)
  • engineering:工学(名詞)

✏️ engineの例文

【日常会話】
The engine stopped suddenly.
 エンジンが突然止まった。

【ビジネス英語】
We need to check the engine before starting the machine.
 機械を始動する前にエンジンを点検する必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話の中で説明や指示として登場)

TOEICでは、工場やオフィスの設備説明、トラブル対応の会話でよく出題されます。特に機械や自動車関連の話題で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The engine makes the car move.
  2. The engine writes the report.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:engineは「動力装置」なので、車を動かすのが正しい使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\次のステージへ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 motor との違いは?

  • engine:燃料を使って動力を生み出す装置全般(例:ガソリンエンジン)
  • motor:電気や空気圧などで動く小型の動力装置

engineは主に燃焼などで大きな動力を生み出す装置、motorは電気などで比較的小さな動きを生み出す装置に使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも