【engagement】の意味・使い方・例文 ― appointmentとの違い【TOEIC英単語】
🔰 engagementの発音と意味
[名詞] 約束、婚約、(仕事などの)予定、関与
engagement は、「約束」「婚約」「予定」「関与」など、何かに参加したり約束したりすることを表すフォーマルな名詞です。
語源は「en-(中に)」+「gage(誓約する)」から来ており、「何かに身を置く」「関わる」という意味合いが強い単語です。
他の品詞:
- engage:従事する、関与する(動詞)
- engaging:魅力的な(形容詞)
✏️ engagementの例文
【日常会話】
I have a dinner engagement tonight.
今夜は夕食の約束があります。
【ビジネス英語】
Her engagement in the project was essential to its success.
彼女のプロジェクトへの関与が成功の鍵でした。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICではビジネスメールや案内文で「予定」「約束」「関与」などの意味でよく出題されます。特に会議やイベントの文脈で見かける単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I have an engagement at 3 p.m. today.
- I have an engagement to finish my homework.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:engagementは「予定」「約束」の意味で使う場合、具体的な約束や会合に使われます。宿題を終えることには通常使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この勢いで覚えよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\続けやすい理由がある/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 appointment との違いは?
- engagement:フォーマルな約束や予定、または関与・参加を幅広く指す
- appointment:主に医者やビジネスなどの「(人と会う)予約・面会の約束」
engagementは「関与」や「婚約」など幅広い意味で使われ、appointmentは「人と会うための予約」に限定されることが多いです。
🧩 あわせて覚えたい
- commitment:約束、責任
- invitation:招待、招待状
📖 できればこれも
- arrangement:取り決め、準備
- participation:参加