【engaged】の意味・使い方・例文 ― involvedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 engagedの発音と意味

[形容詞] 忙しい、従事している、婚約している

engaged は、「何かに関わっている」「忙しい」「婚約している」などの意味で使われます。ビジネスでは「会議中」「話し中」など、何かに時間や注意を取られている状態を表します。

語源は「engage(従事する、関与する)」の過去分詞形で、「何かにしっかりつながっている」イメージから派生しています。

他の品詞:

  • engage:従事する、関与する(動詞)
  • engagement:婚約、約束、関与(名詞)

✏️ engagedの例文

【日常会話】
She is engaged to be married next year.
 彼女は来年結婚する予定で婚約しています。

【ビジネス英語】
I’m sorry, Mr. Tanaka is engaged at the moment.
 申し訳ありませんが、田中さんはただいま会議中です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは「会議中」「話し中」などの意味で、電話応対や会議のシーンでよく出題されます。婚約の意味も知っておくと役立ちます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She is engaged in an important project right now.
  2. She is engaged on an important project right now.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「engaged in」で「~に従事している」という正しい前置詞の使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やる気を形に変えよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 involved との違いは?

  • engaged:何かに積極的に関わっている、または忙しい・婚約している状態
  • involved:より広く「関与している」「巻き込まれている」状態

engagedは「積極的に関わる」「忙しい」ニュアンスが強く、involvedは「関係している」や「巻き込まれている」など受動的な場面でも使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • available:利用できる、手が空いている
  • committed:献身的な、専念している

📖 できればこれも

  • occupied:ふさがっている、忙しい
  • dedicated:献身的な、専念している