【enforcing】の意味・使い方・例文 ― implementとの違い【TOEIC英単語】
🔰 enforcingの発音と意味
[動詞] 法律や規則を施行する
[動詞] 強制的に実行させる
法律や規則などを守らせるために、強制的に実行させることを表します。自発的な行動ではなく、権限や力を使って従わせるニュアンスがあります。
enforcingはラテン語の“enforcēre”(強くする、強制する)に由来し、接頭辞en-(〜にする)とforce(力)から成り立っています。forceにingが付いて現在分詞・動名詞形になっています。
✏️ enforcingの例文
【日常英会話】
The teacher is enforcing the rules in the classroom.
先生は教室で規則を守らせています。
The police are enforcing the new law.
警察は新しい法律を施行しています。
【ビジネス英語】
The company is enforcing strict security measures to protect customer data from unauthorized access.
その会社は顧客データを不正アクセスから守るため、厳格なセキュリティ対策を実施しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解や法務関連の文脈で頻出します。規則や法律の実施・強制に関する記述でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The manager is enforcing the dress code at work.
- The manager is enforcing the dress code with a pencil.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は規則を守らせる意味で正しいです。2は「鉛筆で規則を守らせる」となり意味が通りません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
続ける流れを作ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 implement との違いは?
- enforcing:強制力や権限を使って、必ず守らせる厳しさがあります。
- implement:計画や制度などを実際に運用・導入するニュアンスがあり、強制力よりも実行や実施に重点があります。
enforcingは規則や法律を守らせるために強制的に行動させる意味が強いですが、implementは計画や制度を現実に導入・実施することに重点があり、必ずしも強制力を伴いません。