【endure】の意味・使い方・例文 ― tolerateとの違い【TOEIC英単語】
🔰 endureの発音と意味
[動詞] 耐える
[動詞] 持ちこたえる
困難や苦痛、長期間にわたる状況などを我慢して続ける、または耐え抜くことを表します。精神的・肉体的な苦しみや困難に対して使われることが多いです。
この単語はラテン語の“indurare”(硬くする、耐える)が語源で、接頭辞“en-”(中に)と語幹“durare”(持続する、耐える)から成り立っています。古フランス語を経て中英語に入り、現在の形になりました。
✏️ endureの例文
【日常英会話】
She had to endure the cold weather.
彼女は寒い天気に耐えなければなりませんでした。
I can’t endure this pain any longer.
私はこれ以上この痛みに耐えられません。
【ビジネス英語】
Our company must endure temporary losses in order to achieve long-term growth and stability.
当社は長期的な成長と安定を達成するために、一時的な損失に耐えなければなりません。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解やビジネス文書で、困難や変化に耐えるという文脈で出題されることが多いです。ややフォーマルな表現として使われます。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- She had to endure the pain during the long surgery.
- She had to endure the pain after the surgery was finished.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:endureは困難や苦痛が続いている間に耐えることを表します。手術が終わった後は苦痛が続いていないため、2は不適切です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の熱を保とう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 tolerate との違いは?
- endure:強い意志や忍耐力を持って、苦しい状況を長期間我慢する印象があります。
- tolerate:嫌なことや不快なことを受け入れて我慢するが、積極的に耐えるというよりは仕方なく許容する印象です。
どちらも我慢する意味ですが、endureは苦しみや困難に積極的に耐え抜くニュアンスが強く、tolerateは不快なことを受け入れて仕方なく我慢する場面で使われます。