【end】の意味・使い方・例文 ― finishとの違い【TOEIC英単語】
🔰 endの発音と意味
[名詞] 終わり、終了、端
end は、物事や出来事の「終わり」や「結末」、「端」を表す名詞です。時間的にも空間的にも使われます。
語源は古英語「endian」(終わる)に由来し、長い歴史を持つ基本語です。
他の品詞:
- end:終える、終わる(動詞)
- endless:終わりのない(形容詞)
✏️ endの例文
【日常会話】
The movie is near the end.
映画はもうすぐ終わりだよ。
【ビジネス英語】
Let’s discuss this issue at the end of the meeting.
この問題は会議の最後に話し合いましょう。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やスケジュール、プロジェクトの「終了」や「締め切り」を表す場面でよく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We will talk about it at the end of the presentation.
- We will talk about it at the finish of the presentation.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「at the end of ~」が自然な表現で、finishはこの文脈では使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで完結する英語学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 finish との違いは?
- end:出来事や期間の「終わり」や「端」を指す名詞。
- finish:何かを「仕上げる」「完了する」行為やその結果を指す名詞・動詞。
endは「時間や場所の区切り」としての終わり、finishは「作業や行動の完了」に焦点があります。