【encyclopedia】の意味・使い方・例文 ― dictionaryとの違い【TOEIC英単語】


🔰 encyclopediaの発音と意味

[名詞] 百科事典(可算)

encyclopedia は、さまざまな分野の知識や情報を体系的にまとめた書籍やデータベースを指します。

語源はギリシャ語の「enkyklios paideia(円環の教育)」に由来し、「あらゆる知識を網羅する教育」という意味から発展しました。

他の品詞:

  • encyclopedic:百科事典的な、博識な(形容詞)

✏️ encyclopediaの例文

【日常会話】
I found the answer in an encyclopedia.
 私は百科事典で答えを見つけました。

【ビジネス英語】
The company published an online encyclopedia for its employees.
 その会社は従業員向けにオンライン百科事典を公開しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、図書館や資料、情報検索に関する長文やEメール文中で登場することがあります。特に資料の種類を問う設問で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I used an encyclopedia to learn about world history.
  2. I used an encyclopedia to translate English words.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:encyclopediaは幅広い知識や情報を調べる本で、単語の翻訳には通常dictionaryを使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚えやすい工夫満載/
(おすすめ情報予定)

🤔 dictionary との違いは?

  • encyclopedia:幅広い分野の知識や情報を詳しく解説する本
  • dictionary:単語の意味や用法、発音などを説明する本

encyclopediaは知識全般を深く解説し、dictionaryは単語や語句の意味・使い方に特化しています。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも