【encoding】の意味・使い方・例文 ― encryptionとの違い【TOEIC英単語】
🔰 encodingの発音と意味
[名詞] 符号化、エンコーディング
encoding は、情報やデータを特定の形式や規則に従って変換すること、またはその方法を指します。主にIT分野で、文字や画像、音声などをコンピュータで扱える形に変換する際に使われます。
語源は「en-(~にする)」+「code(コード、符号)」から来ており、「コード化すること」という意味が自然に派生しています。
他の品詞:
- encode:符号化する(動詞)
- encoded:符号化された(形容詞)
✏️ encodingの例文
【日常会話】
The video is not playing because the encoding is not supported.
その動画はエンコーディングが対応していないので再生できません。
【ビジネス英語】
Please check the file encoding before uploading it to the system.
システムにアップロードする前にファイルのエンコーディングを確認してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
IT関連の長文や説明文で、ファイル形式やデータ処理の文脈で出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The document’s encoding must be set to UTF-8.
- The document’s encoding must be set at UTF-8.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:encodingは「set to(~に設定する)」と組み合わせて使うのが正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
知識を定着させよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 encryption との違いは?
- encoding:データを特定の形式や規則に従って変換すること(主に可読性や互換性のため)。
- encryption:データを第三者に読まれないように暗号化すること(主にセキュリティ目的)。
encodingは主にデータの形式変換、encryptionは情報の保護・秘匿が目的で、用途や重要性が異なります。
🧩 あわせて覚えたい
- decoding:復号、データを元の形式に戻すこと
- compression:圧縮、データの容量を小さくすること
📖 できればこれも
- format:形式、書式
- transmission:送信、伝送