【enabled】の意味・使い方・例文 ― allowedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 enabledの発音と意味
[形容詞] 有効になっている、利用可能な
enabled は、機能やサービスなどが「有効化されている」「使える状態になっている」ことを表す形容詞です。主にITやビジネスの現場で、設定や機能がオンになっている場合によく使われます。
語源は動詞 enable(可能にする、できるようにする)の過去分詞形で、「できる状態にされた」という意味合いから派生しています。
他の品詞:
- enable:可能にする(動詞)
- enabling:可能にしている(形容詞)
✏️ enabledの例文
【日常会話】
Is Bluetooth enabled on your phone?
あなたの携帯でBluetoothは有効になっていますか?
【ビジネス英語】
The new feature will be enabled after the update.
新機能はアップデート後に有効化されます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
IT関連やビジネス文書の説明文で、機能やサービスの状態を表す際によく出題されます。設定や手順の説明で見かける単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The Wi-Fi is enabled in this area.
- The Wi-Fi is enabled to this area.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「enabled」は「in this area(このエリアで有効)」のように場所を表す前置詞inと使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この勢いで覚えよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\効率化された学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 allowed との違いは?
- enabled:機能やサービスが「有効化されている」「使える状態になっている」
- allowed:行為やアクセスが「許可されている」
enabledは設定や機能の状態、allowedは人や行為の許可に使う点が異なります。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- available:利用可能な
- accessible:アクセスできる